スローライフのすすめ2
こんにちは。
前回、スローライフについて書きましたが
もうひとつこの週末にできたことがあったので今回もそれをシェアしたいよと思いまして
またまたこの忙しい時代に逆行し、スローになれる昭和なアイテムを紹介したいと思います。
この、座敷箒(ざしきぼうき)。
サザエさんとかで使ってた(意地悪婆さんシリーズでは確実に)、これです。
これを掃除機のかわりに使います。そんだけです。
個人的に、昔から、人がやたらと綺麗に砂や埃をまとめていく様子を見ては何だか憧れ、
あのほうき、いいなあ・・・と思っていました。学校の下駄箱周りの砂とか、火山灰をまとめてる時とか、庭の落ち葉をまとめる時とか。
字の上手い友達が使っている筆が自分のよりよく見えて、それを使ったら自分もうまく書ける気がするように(笑)、そんなホウキに憧れを抱いていました。
そんなこんなで、まだ掃除機がないもので、
どうしたもんかなあ〜と思っていた時に100円ショップで見つけたこのほうき。
まさか百円で買える時代だとは。
あの、サッサッサッてゴミを集めていく感じに憧れて即購入。
これを掃除機がわりに使います。
これがスローライフの秘訣です。
細かいゴミも埃も取れるし、電気も使わないのでエコです。お財布にも地球にも優しい、ご近所にも音が響きません。いいことづくめ(笑)。
ポイントは、柄の長いものを使うこと。
でないと私のように腰が疲れます(百円のはすごい短い)・・・
それから、単身者や和室、またはあまり広くない家にお住まいの方へのおすすめです。
部屋数がたくさんある現代のおうちにはあまりお勧めしません。大変だから・・・(笑)
それでも、時間があったり、ちょっと興味のある方には、ぜひお勧めします。
何だか、心穏やかな気分になりますよ。
掃除機のコードが絡まったり、掃除機本体がひっくり返ったりするようなストレスがないからでしょうか・・・。
まずは、100円で。
始めてみてはいかがでしょうか。:)
0コメント