珊瑚の白化

引っ越してきて初めて、海に入りました。

九州は錦江湾の海。


透明度は、離島に比べたらやっぱりすごく劣るけど、久しぶりの海はやっぱりとても気持ちよく、

泳ぎながら自分が癒されているのを感じました。不思議〜

海の水に自分の肌が溶けて行くような。

水温もちょうど良かったのかもしれません。


岩場の周辺をぐるっとしてみると、意外と珊瑚がありました。

そしてやっぱり、珊瑚があるといきなり魚たちも出てくるんですね。

熱帯魚みたいにカラフルではなく、地味な色のものばかりでしたが、魚に会えて少し嬉。

あとは、岩に張り付くウニだらけ。収穫したいぜ・・・と思いながらも。


そこで、結構珊瑚も大きく、盛り盛りのエリアもあったのですが、

びっくりするくらい、よく沖縄とかで商品になっている珊瑚並みに、真っ白!!!

漂白されたの?ていうくらいの綺麗な白で、

石垣島でも珊瑚の白化は問題視されていましたが、ここまで白いのは見ませんでした。

大きさもしっかりあったり、ベビーサイズのサンゴも、真っ白になっていて

これらが生きていたら、周りにはたっくさんの魚たちがいたことでしょう。

昔はここがカラフルだったんだろうなあ・・・と思うと

見たくもなり、またどんどん悲しい気持ちになっていきました。


これが、地球温暖化による海水温上昇の影響なんだと

百聞は一見に如かず、とはまさにこのことだなと体験したのでありました。


これからも、自分にできることから少しずつ・・・

何かしら動いていきたいと、思った午後なのでした。



seea's life *ミミズコンポスト、ガーデンタワープロジェクトでめざせ自給自足*

山や島で暮らしてあらためて気づいた美しい自然。 地球にやさしい暮らしを日々できることから少しずつ・・・ ミミズコンポスト一体型エコプランター(ガーデンタワープロジェクト)、初心者向けガーデニングや 家庭菜園、ハンドメイド、DIY、 大好きな自然や海についてなど SDGsにふれながらいろいろな情報をシェアできたらうれしいです✴︎

0コメント

  • 1000 / 1000