オレンジの皮で洗い物
オレンジの香り〜♪の食器用洗剤がたくさんあるように、
柑橘系の皮にはそういうパワーがあるそうな。
冬のシーズン中、デコポンを大量に消費。主に母(大好物)
その皮があまりにもたくさん出る&私がゴミの削減策にハマっていた ので、
たまたまインスタグラムで発見した、オレンジの皮でスポンジ兼洗剤アイディアをやって見ることにしました。
やり方は、食べ終わった柑橘系の皮(オレンジやデコポン)を、
三角コーナー用の目の細かいネットに入れ、口を縛る。というもの。
あまりぎちぎちに袋詰め状態にしてしまうと、小さいものや隙間が洗いにくくなるので
そこは使いながらいい塩梅を見つけていただけたらと思います。
実際使った感想は、
とても良い♪
まず、匂いがいいし、洗い上がりもぬるぬるしないのでスッキリキュッ!と洗いあがります。
皮なので傷がつく心配もありません。
デメリットとしては、
お湯でないとガッツリした油汚れはなかなか落とせないこと。
これは食器を下げた時に、お湯で軽く油を落としておくか、お湯を張った桶なんかにつけておくことをお勧めします。
2点目は、使っていくうちにボロボロと崩れていくこと・・・
だんだんネットも破れてきてしまったり。
耐久性はありませんでした。
結果、結局ゴミになってしまうので、
ん〜、食器用洗剤をいつも買うか or オレンジを買い容器分のプラスチックゴミを減らすか
という所になりました。
うちではもうやめてしまいましたが、
その1番の理由は、これまた家族から大批判を食った小蝿問題でございました。
ネットの皮に小蝿が・・・・・・・・・・・
自然に優しくとは、自然と調和共存して生きるということであって、
虫との共存は避けられないようであります。(笑)
皮を入れるネットも、なんかいいものが会ったらもっと改善できるのにな〜と
皮そのままを使うにはちょっとボロボロしそうだし、
まだまだできることはありそうです。
0コメント