ミミズコンポスト の今。2021夏
写真がないのが残念なのですが・・・
久しぶりに実家に戻り、タワーを見てみると!!あれびっくり、
めちゃめちゃ茂ってる。笑
紫蘇タワー?ていうくらい紫蘇。
バジル も生き生きとしていて、食べるのが追い付かないくらいシソも茂っていました。
今年のタワーは、昨年取れた堆肥を土に混ぜ込んで作ったからか、とっても茂り具合が良い!!気がしました。
ゴミの減り具合も順調で、ミミズたちも元気な様子です。
そういえば今年思ったのが、ゴミを追加するときにタワーの蓋を開けるんだけど、
そのときに毎回困ってたのが大量のコバエ問題。それが今年はなかった気がした!!!
開けたときにブワって出てこなかった。笑
タワーのホームページに、確か匂いとか虫も気にならなくなるって書いてあったけど、本当なのかも。
個人的には、毎回ゴミの上からかぶせるピートモスが結構重要な役割なんじゃないかと思っています。匂い防止にもなるし、発酵を促してくれるんだよー。
トマトは腐ってしまったものが多かったけど、こまめな手入れがやっぱり大切なのかな?と思いましたなり。
ズッキーニに関しては、調子がいいのがいたんだけど、やっぱりその構造上の問題なのか、ボッキリ落ちてしまうんだと。今年も残念賞でした・・・・また来年・・・・・・
しかしなんだか、今年のタワーでできた紫蘇はめちゃめちゃ大きかった!!!
これがミミズコンポスト パワーなのかな??
コン冬も、堆肥を撮るのが楽しみだ♪
0コメント