2021.08.31 04:07ミミズコンポスト の今。2021夏写真がないのが残念なのですが・・・久しぶりに実家に戻り、タワーを見てみると!!あれびっくり、めちゃめちゃ茂ってる。笑紫蘇タワー?ていうくらい紫蘇。バジル も生き生きとしていて、食べるのが追い付かないくらいシソも茂っていました。今年のタワーは、昨年取れた堆肥を土に混ぜ込んで作ったか...
2021.08.31 03:58夏休み最終日いつの間にか、8月最終日。長かったさいこ〜な私の個人的な夏休みもついに最終日。夏休み中には、もうダメかな?と思っていたかすみ草がまた花を咲かせたり、昨日はついに待望のプルメリアが一輪開花したり、冬眠し切って諦めていたセイロンライティアが開花したり、まだかスカルジャスミンの蕾がつい...
2021.04.18 09:49ついにミミズコンポスト再始動‼︎しばらくぶりです。ついに、長い冬眠から目覚めたガーデンタワープロジェクト。いよいよ夏に向けてまた再始動です。まずは、終わった野菜たちの苗をとりだしたわーをキレイにし、下に溜まった、分解された堆肥をとりだします!!そして、タワーの中にいたミミズちゃんたちを取り出し(写真1枚目)まし...
2021.01.02 00:01ガーデンタワープロジェクトの今ガーデンタワープロジェクトを始めて8ヶ月。野菜たちは食べ終わり、苗は抜いていまは、花も咲き終わったバジルと、育ちまくったローズマリーのみとなりました。冬はどうやら、ニンニクと玉ねぎ、ハーブ系がおすすめらしいですが土を入れ替えた方がいいかわからず(笑)、そのまま様子を見ることに、し...
2020.11.07 13:17収穫の秋!庭に6月ごろ植えた、五本のサツマイモの苗。ついに11月7日、収穫の日をむかえました〜パチパチ芋掘りは母が担当。娘は九州。笑なので芋掘りの様子はわかりませんが、畑でもなんでもなかった庭に、弱々しい畝をつくり苗を植えてから5か月弱。まさか、お芋が庭でちゃんととれるとは思いもよりません...
2020.08.29 05:30¥100でご機嫌になる方法日々、自分がご機嫌でいられることをしよう。と巷では最近言われています。でも、ほんとにそれってすごく大事なことで、自分がご機嫌じゃないとまわりにだって優しくとか温かく接することなんて不可能だと思うんです。だって余裕がないから。だから、少しでも常に自分がご機嫌でいられるような状態をつ...
2020.06.14 02:27ミミズコンポスト のゴミ問題(コバエ)こんにちは。梅雨入りし、雨が増えてきたこの頃。相変わらずミミズコンポスト 一体型プランター、ガーデンタワープロジェクトで育ててる野菜たちはとっても元気です^^むしろ雨が増えて、何だかぐんぐん成長してきているような。トマトやナス、グリーンホルンはもうすぐ収穫時期を迎えそうです♪タワ...
2020.06.07 14:19Garden Tower Projectのはじめかた3ミミズについてです。あ、その前に生ゴミを投入しましょう。真ん中に。生ゴミは基本的には何でも大丈夫そうです。ポイントは、・できるだけ小さい方がいいこと(切り刻んだり)。・ゴミになってすぐではなく、少し発酵したくらいだと分解が早いので 3〜7日おいてから投入するということです。ミミズ...
2020.06.07 14:00Garden Tower Projectのはじめかた2websiteを始めた意外な嬉しさで、勢いに乗ってたくさん記事を書いています。娘。全記事に引き続き、タワーの始めかたについて。ポケットに、私たちは苗を入れることにしました。だって、タネからだと時間もかかるし、何も目に見える変化がなくて寂しかったから・・・そこで園芸センターにて、色...
2020.06.07 13:14Garden Tower ProjectのはじめかたGarden Tower Projectの始めかた・・・興味ある方のみ読んでいただけたら幸いです。まず、届いたら組み立てから始めます。組み立てかたは、とても簡単です。足を作って、上にパカパカはめていくだけです。